てぃーだブログ › Ayu's*style ② › マイホーム作り › 引っ越し前に、火の神セットを買いに行く。

2016年03月03日

引っ越し前に、火の神セットを買いに行く。

みなさんのお宅には火の神ありますか?


・火の神とは
沖縄の家の台所には火の神がいると言われています。

火の神の「火」は「かまどの火」を意味していて、温かく、時には強く家庭を見守ってくれると
古くから言い伝えられています。沖縄では火の神をヒヌカンと呼びます。



私はこれまで火の神は置いていませんでしたが

引っ越しを機に、火の神を祀ることにしました。


そこで、母に聞くと何やら沖縄本島のやり方と、実家のある宮古とではまた違うらしく?

仏具店のおばさんに直接聞きに行って来ました!


【先人の知恵に学ぶ】これ確実!!

引っ越し前に、火の神セットを買いに行く。




親切丁寧に、火の神の祀り方を教えて下さりました。

買い物に来たオジィも、あーでもないこーでもないと、一生懸命説明していました。


沖縄で生まれ育った、私達だからこその風習がここにあり、

それをまた私達が子供達に引き継いでいかなければいけないんだなーと

しんみり感じた日でした。


お申込み・お問い合わせ Info@ayusstyle.okinawa
同じカテゴリー(マイホーム作り)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。